NALUナルリノベーション

Newsニュース

  • リノベーション・リフォームフェア 相談会開催🏠

    毎週(土)・(日) 無料相談会

    10:00~17:00

    会場:株式会社ナル不動産

    住所:大阪府吹田市垂水町3丁目4番4号  江坂A・Iビル304号

    TEL :06-6384-7766 FAX:06-6384-7767

    物件探しからクロス張替・全面改装まで弊社では、ワンストップでご提案ができます。何でもお気軽にお問合せください!

    ご予約はこちらから

    弊社では、リノベーションを通じて10年後、20年後もお客様が家に帰りたくなるような、 居心地のいい空間を提案いたします🏠

    自分たちのライフスタイルに合わせて自由にお家を創ることができます。
    中古物件は壁・床・天井などの内装を解体しスケルトンにしてから工事を行いますので、ご希望の間取り、デザイン、設備など自分たちだけの価値ある空間が創れます。

    最初に全体のリノベーションをする必要はありません。
    最初に生活していくために必要な個所を優先して、その後はお住まいになりながら家族のライフスタイルに合わせて段階的に、必要性に応じてリノベーションをしていくことも可能です。

    リノベーション・リフォームは、既存住宅を一から作り上げていくため、お客様の住まいに照らし合わせて設計が進められることから、完成後のイメージがしやすく、自分たちだけの価値ある空間が創れます。

    ☆施工実績はこちら☆


    新築住宅であれば、図面でしか完成したお住まいのイメージができません。設計者や弊社プランナーと相談しながら進めていくことで、お客様の理想のお住まいが実現できます。

    近年、自然素材を使った家やペットを飼う方が増えてきております。
    ペット飼育可能な住宅や自然素材を使った家が市場に少ないように感じます。
    その為、ナルリノベーションでは、お客様のご要望に合わせて自然素材を使ったお住まいを創っていくことも可能です。
    また、ペットと快適に暮らせる家創りもご提案できます。

    ☆完成までのステップからアフターまではこちら☆

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

  • 【北大阪急行線延伸について】令和6年(2024年)3月23日(土曜日)に開業決定!

    本日ご紹介させていただくのは、北摂エリアの大きな公共事業の一つ【北大阪急行線の延伸】についてご紹介させていただきます!!

    北大阪急行電鉄南北線を千里中央駅から北へ約2.5キロメートル延伸し、「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅を新設

    北大阪急行線はどこまで延伸するの・・・❔

    北大阪急行線は『江坂駅』→『緑地公園駅』→『桃山台駅』→『千里中央駅』までの4駅になります!!延伸するのは、『千里中央駅』から北側(箕面方面)に向かって2駅延伸する予定になります!!現在は、千里中央駅が終点駅・始発駅となっておりましたが、延伸工事が完了後からは変更になります。
    今後は、『江坂駅』→『緑地公園駅』→『桃山台駅』→『千里中央駅』→『箕面船場阪大前駅』→『箕面萱野駅』となります(^∇^)

    事業の目的って・・・

    北大阪急行線延伸事業は、江坂駅から千里中央駅まで運行している北大阪急行電鉄南北線を、千里中央駅から北へ約2.5km延伸し、現在、商業集積の中核となっているかやの中央に「箕面萱野駅」を、大阪大学の開校が予定されている船場地域に「箕面船場阪大前駅」を設置するものです!
    本事業によって、緑豊かな住宅都市・箕面に利便性が加わり、まちの魅力向上をはかるとともに、大阪の南北軸の強化といった広域的な効果を目的としています!

    北大阪急行線の延伸工事いつ完成するの・・・❔

    上記、図でも表示があるように、工事開始当初は今年には工事が完了する予定と告示されておりましたが、途中で工事の進捗等の調整により、『2020年度』→『2023年度』と3年程、開業が伸びることとなりましたが、とうとう令和6年(2024年)3月23日(土曜日)に開業決定!

    新駅の名称の由来と決定の経緯・・・

    ちなみに、、、北大阪急行 電鉄南北線延伸 線 の 新駅の名称が『箕面萱野駅』、『箕面船場阪大前駅』に 決まったのが、2018(平成30)年7月24 日に北大阪急行電鉄株式会社と箕面市から発表がありました☆v(^-^)v

    箕面船場阪大前駅(仮称は箕面船場駅)の由来・・・↓↓

    駅周辺は、昭和40 年代に大阪市中央区船場にあった繊維問屋街の一部が移転し、大阪船場繊維卸商団地としてまちびらきしたため、箕面市 においても「船場」という地名がついています。また、今後大阪大学箕面キャンパスが移転し、同地区の拠点となることが見込まれるため、「箕面」「船場」と「阪大前」を組み合わせた駅名になりました。

    箕面萱野駅(仮称は新箕面駅)の由来・・・↓↓

    駅周辺は、1948 昭和 23 年 まで「萱野村」と呼ばれ、箕面市萱野という地名が現在も残っています。他にも、みのおキューズモール一帯を「かやの中央」と呼んでいるなど、地元では由緒ある「萱野」という地名が現在でも親しまれています。この地名に、大阪市内や府南部など遠方の方でもわかるように「 箕面 」 を 組み合わせ、この駅名となりました。

    新駅名の決定の経緯・・・↓↓

    箕面市による新駅の駅名候補案の公募結果をふまえ 、2018年6月5日に開催された北大阪急行線延伸線駅名検討会議 により候補案 『箕面萱野駅』、『箕面船場阪大前駅』 が決定 され 、箕面市より北大阪急行電鉄に対して提案がありました 。 候補案は市民や地元団体の皆様の意見や要望が反映されていることから、 候補案 をもって、 北大阪急行電鉄より国および大阪府へ手続きを行い、 正式決定になったと発表されています。

    ◆周辺まちづくりへの影響◆

    いわれております。水分をたくさんとって熱中症に気を付けてくださいね(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)

    本日ご紹介させていただくのは、北摂エリアの大きな公共事業の一つ

    【北大阪急行線の延伸】についてご紹介させていただきます!!

    北大阪急行線はどこまで延伸するの・・・❔
    北大阪急行線は『江坂駅』→『緑地公園駅』→『桃山台駅』→『千里中央駅』までの4駅になります!!延伸するのは、『千里中央駅』から北側(箕面方面)に向かって2駅延伸する予定になります!!現在は、千里中央駅が終点駅・始発駅となっておりましたが、延伸工事が完了後からは変更になります。
    今後は、『江坂駅』→『緑地公園駅』→『桃山台駅』→『千里中央駅』→『箕面船場阪大前駅』→『箕面萱野駅』となります(^∇^)

    事業の目的って・・・
    北大阪急行線延伸事業は、江坂駅から千里中央駅まで運行している北大阪急行電鉄南北線を、千里中央駅から北へ約2.5km延伸し、現在、商業集積の中核となっているかやの中央に「箕面萱野駅」を、大阪大学の開校が予定されている船場地域に「箕面船場阪大前駅」を設置するものです!
    本事業によって、緑豊かな住宅都市・箕面に利便性が加わり、まちの魅力向上をはかるとともに、大阪の南北軸の強化といった広域的な効果を目的としています!

    年間614億円。延伸がもたらす経済波及効果は絶大!

    北大阪急行線の延伸工事いつ完成するの・・・❔
    上記、図でも表示があるように、工事開始当初は今年には工事が完了する予定と告示されておりましたが、途中で工事の進捗等の調整により、『2020年度』→『2023年度』と3年程、開業が伸びることとなりました!!

    1、開業目標の見直し理由・・・

    1.一部の用地が土地収用法の手続きに至るなど、用地交渉が長期化したことによって工事着手が遅延しました。

    2.基礎杭施工箇所に昔のコンクリート擁壁があることが判明し、その撤去に時間を要したため工期が延長となりました

    3.シールドトンネル掘削箇所に土留壁があることが判明し、狭隘な空間での撤去作業に時間を要するため、工期が延長となりました。

    2、新駅の名称の由来と決定の経緯・・・

    ちなみに、、、北大阪急行 電鉄南北線延伸 線 の 新駅の名称が『箕面萱野駅』、『箕面船場阪大前駅』に 決まったのが、2018(平成30)年7月24 日に北大阪急行電鉄株式会社と箕面市から発表がありました☆v(^-^)v

    箕面船場阪大前駅(仮称は箕面船場駅)の由来・・・↓↓

    駅周辺は、昭和40 年代に大阪市中央区船場にあった繊維問屋街の一部が移転し、大阪船場繊維卸商団地としてまちびらきしたため、箕面市 においても「船場」という地名がついています。また、今後大阪大学箕面キャンパスが移転し、同地区の拠点となることが見込まれるため、「箕面」「船場」と「阪大前」を組み合わせた駅名になりました。

    箕面萱野駅(仮称は新箕面駅)の由来・・・↓↓

    駅周辺は、1948 昭和 23 年 まで「萱野村」と呼ばれ、箕面市萱野という地名が現在も残っています。他にも、みのおキューズモール一帯を「かやの中央」と呼んでいるなど、地元では由緒ある「萱野」という地名が現在でも親しまれています。この地名に、大阪市内や府南部など遠方の方でもわかるように「 箕面 」 を 組み合わせ、この駅名となりました。

    新駅名の決定の経緯・・・↓↓

    箕面市による新駅の駅名候補案の公募結果をふまえ 、2018年6月5日に開催された北大阪急行線延伸線駅名検討会議 により候補案 『箕面萱野駅』、『箕面船場阪大前駅』 が決定 され 、箕面市より北大阪急行電鉄に対して提案がありました 。 候補案は市民や地元団体の皆様の意見や要望が反映されていることから、 候補案 をもって、 北大阪急行電鉄より国および大阪府へ手続きを行い、 正式決定になったと発表されています。

    3.周辺まちづくりへの影響

    箕面船場阪大前駅(仮称は箕面船場駅)の影響・・・↓↓

    複合公共施設(図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場)/デッキ下駐輪場/地区内デッキ 

    駅前広場/駅舎駐輪場/駅出入口 

    バス乗り場/タクシー乗り場/駐輪場/駅ビル(民間商業施設)

    箕面市では、北大阪急行電鉄南北線延伸線に新設される2駅周辺のまちづくりも推進。「箕面船場阪大前駅」周辺の船場東地区では、客席数1401席をほこる箕面市立文化芸能劇場や大阪大学箕面キャンパスのオープンにあわせ、大学図書館の機能をもった蔵書数71万冊を擁する箕面市立船場図書館などがすでに竣工している。今後も、箕面市立病院の移転や健康寿命の延伸拠点となる(仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター、民間事業者が整備する高層マンションが建設される予定。

    ナルリノベーションが産経新聞に掲載されます

    大阪メトロと相互運転を行い、船場阪大前駅と箕面萱野駅が開業、府北部と大阪中心部のアク
    セスが向上します。

    この度、新聞紙面上でスポンサー様のPRも踏まえ大きくご紹介させて頂きますので、是非、「北
    大阪急行延伸線来年3 月23 日開業!」の特集企画に、ご趣旨ご理解のうえ、何卒ご高配を賜り
    ますようお願い申し上げます。

    媒体:産経新聞朝刊本紙大阪市内・北摂版(約15万部)
    エリア:大阪市内・箕面・吹田・茨木・豊中・高槻・摂津・池田・能勢・豊能・島本町

    掲載日/ 2023 年9月22日( 金)

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 不動産購入の際の税金って何があるの❔

    お購入する際に、税金って何がかかるかしりたくないですか❔税理士の先生に確認するのが一番ですが、基礎知識として覚えておくと便利です(^^)/

    不動産購入の際の税金って何があるの❔

    ①消費税・・・・これが不動産の場合大きく変わってきます。。。。

    誰もがよく知る税金と言えば、消費税です。

    日本国内で企業や店舗など消費税課税事業者から物品やサービスを購入する際には消費税がかかります。

    不動産会社は消費税課税事業者なので、仲介を依頼して購入する建物(住宅など)、あるいは住宅などの建築請負工事代金には消費税が必要です。

    また、仲介する不動産会社に支払う仲介手数料にも消費税がかかります。

    ただ、土地には消費税がかかりません。個人間で住宅を売買する場合も、消費税は非課税となります。

    消費税は、2019年(令和元年)10月1日より8%から10%(消費税7.8%+地方消費税2.2%)に引き上げられました。

    8%から10%に引き上げられたことによって、大きくお財布事情が変わりましたよね、、、例えば・・・3,000万円の物件を購入したら2019年9月30日までであれば、、1,036,800円だったのが、2019年10月1日以降は1,056,000円と約19,200円と約20,000円程変わります(´;ω;`)かなり大きいですよね、、、、そのため、いろんな軽減措置や不動産を購入することでプラスになることも多くございます!(^^)/それについては、次回ご説明いたします(^^)/

    ②印紙税の軽減措置・・・

    こちらは不動産売買契約書に貼付するときや、住宅ローンを借りるときに銀行と金銭消費貸借契約の際に貼付する印紙代となります!

    2014年(平成26年)4月1日から2020年(令和2年)3月31日までに発行される住宅を購入する際の不動産売買契約書、建築工事請負契約書で、記載金額が10万円を超える場合の印紙税には軽減措置が設けられています。
    主な軽減措置後の印紙税は以下の通りです。

     ③登録免許税・・・

    不動産を購入した際に、司法書士の先生が登記を行う際にかかる税金です。

    不動産を購入したり、住宅を建築したりする際には登記を行いますが、土地や建物を登記する際にかかる税金が登録免許税です。その計算方法は以下の通りです。

    表題登記

    新築した建物が完成した後、建物の所在地番、構造、床面積などを特定するために所有者が申請する登記。

    所有権保存登記

    建物を新築した際、はじめて行う所有権の登記のことで、建物表題登記を行った後に行います。登記簿の甲区に所有者の住所・氏名の他、新築の日付などが記載されますが、所有権保存登記を行った後は、所有権を第三者に対抗できるようになります。

    所有権移転登記

    不動産を売買する際、所有権を売主から買主へ移転するときに行う登記のこと。これにより、買主は第三者に所有権を主張できる要件を備えることができます。

    抵当権設定登記

    住宅ローンを利用する場合、購入する不動産は担保となり抵当権が設定されます。その際に登記されるものです。金融機関は抵当権者、住宅ローンの借入者は抵当権設定者となります。

    登録免許税の軽減措置あるの❔

    ◇新築住宅の保存登記の特例↓↓↓

    1.居住するための住宅
    2.新築または取得してから1年以内の登記
    3.床面積が50平方メートル以上

    上記3点の要件を満たす場合は、所有権保存登記の登録免許税に軽減税率が適用されます。

    時期になりますので、外出するときはマスクをして気を付けてくださいね(;^_^A
    ちなみに、大阪府のコロナウイルス新規感染者数(8月16日 大阪府の感染者 147人)まだまだ安心できないですね・・・お盆休みも明けて、コロナウイルスの影響をもろに受けていますが、これから不動産の繁忙期がやってきます!!
    家お購入する際に、税金って何がかかるかしりたくないですか❔税理士の先生に確認するのが一番ですが、基礎知識として覚えておくと便利です(^^)/

    不動産購入の際の税金って何があるの❔

    ①消費税・・・・これが不動産の場合大きく変わってきます。。。。

    誰もがよく知る税金と言えば、消費税です。

    日本国内で企業や店舗など消費税課税事業者から物品やサービスを購入する際には消費税がかかります。

    不動産会社は消費税課税事業者なので、仲介を依頼して購入する建物(住宅など)、あるいは住宅などの建築請負工事代金には消費税が必要です。

    また、仲介する不動産会社に支払う仲介手数料にも消費税がかかります。

    ただ、土地には消費税がかかりません。個人間で住宅を売買する場合も、消費税は非課税となります。

    消費税は、2019年(令和元年)10月1日より8%から10%(消費税7.8%+地方消費税2.2%)に引き上げられました。
    8%から10%に引き上げられたことによって、大きくお財布事情が変わりましたよね、、、例えば・・・3,000万円の物件を購入したら2019年9月30日までであれば、、1,036,800円だったのが、2019年10月1日以降は1,056,000円と約19,200円と約20,000円程変わります(´;ω;`)かなり大きいですよね、、、、そのため、いろんな軽減措置や不動産を購入することでプラスになることも多くございます!(^^)/それについては、次回ご説明いたします(^^)/

    印紙税の軽減措置・・・こちらは不動産売買契約書に貼付するときや、住宅ローンを借りるときに銀行と金銭消費貸借契約の際に貼付する印紙代となります!

    2014年(平成26年)4月1日から2020年(令和2年)3月31日までに発行される住宅を購入する際の不動産売買契約書、建築工事請負契約書で、記載金額が10万円を超える場合の印紙税には軽減措置が設けられています。
    主な軽減措置後の印紙税は以下の通りです。

    3. 登録免許税・・・不動産を購入した際に、司法書士の先生が登記を行う際にかかる税金です。

    不動産を購入したり、住宅を建築したりする際には登記を行いますが、土地や建物を登記する際にかかる税金が登録免許税です。その計算方法は以下の通りです。

    表題登記

    新築した建物が完成した後、建物の所在地番、構造、床面積などを特定するために所有者が申請する登記。

     所有権保存登記

    建物を新築した際、はじめて行う所有権の登記のことで、建物表題登記を行った後に行います。登記簿の甲区に所有者の住所・氏名の他、新築の日付などが記載されますが、所有権保存登記を行った後は、所有権を第三者に対抗できるようになります。
     所有権移転登記

    不動産を売買する際、所有権を売主から買主へ移転するときに行う登記のこと。これにより、買主は第三者に所有権を主張できる要件を備えることができます。

      抵当権設定登記

    住宅ローンを利用する場合、購入する不動産は担保となり抵当権が設定されます。その際に登記されるものです。金融機関は抵当権者、住宅ローンの借入者は抵当権設定者となります。

    登録免許税の軽減措置あるの❔

    ◇新築住宅の保存登記の特例↓↓↓

    1.居住するための住宅
    2.新築または取得してから1年以内の登記
    3.床面積が50平方メートル以上

    上記3点の要件を満たす場合は、所有権保存登記の登録免許税に軽減税率が適用されます。

    ※認定長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合は、0.1%(※2020年(令和2年)3月31日まで)

    ◆中古住宅の移転登記の特例↓↓↓

    1.居住するための住宅
    2.取得してから1年以内の登記
    3.床面積が50平方メートル以上
    4.マンションなどの耐火建築物は築25年以内、木造など耐火建築物以外は築20年以内のもの。これに該当しない場合は、一定の耐震基準に適合するもの。

    上記4点の要件を満たす場合は、所有権移転登記の登録免許税に軽減税率が適用されます

    ※認定長期優良住宅の場合、集合住宅は0.1%、一戸建て住宅は0.2%
    ※認定低炭素住宅の場合は、0.1%
    (※いずれも2020年(令和2年)3月31日まで)

    不動産取得税

    まず、不動産取得税制度の概要について見てみましょう。不動産取得税とはその名の通り、取得した時に課せられる税金です。つまり、毎年かかる固定資産税とは異なり、取得した時に1度だけかかる税金です。

    税率は以下の表のとおり定められています。原則税率は4%ですが、住宅については、3%が適用されます。

    ◆不動産取得税の税額の算定◆

    不動産取得税は簡単にいうと、不動産の価格×税率で求められます。

    ただし、ここでいう不動産の価格は実際の購入費用や建築工事費用ではなく、

    税額算定用に求めた額をいいます。(ここでは、固定資産税評価額といいます。)

    なお、固定資産税評価額は住宅の場合、建築費の40~60%程度、土地の場合は

    時価の60~70%程度が評価水準とされています。

    ◆固定資産税評価額◆

    総務大臣が定めた固定資産評価基準によって評価した価格、あるいは、市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格。(行政職員により現地調査・評価の上、額が決められます。)

    ※なお、土地については令和3年3月31日までに取得したときは、この価格が

    2分の1になります。

    お盆休みも明けて、コロナウイルスの影響をもろに受けていますが、これから不動産の繁忙期がやってきます!!
    家お購入する際に、税金って何がかかるかしりたくないですか❔税理士の先生に確認するのが一番ですが、基礎知識として覚えておくと便利です(^^)/

    不動産購入の際の税金って何があるの❔

    ①消費税・・・・これが不動産の場合大きく変わってきます。。。。

    誰もがよく知る税金と言えば、消費税です。

    日本国内で企業や店舗など消費税課税事業者から物品やサービスを購入する際には消費税がかかります。

    不動産会社は消費税課税事業者なので、仲介を依頼して購入する建物(住宅など)、あるいは住宅などの建築請負工事代金には消費税が必要です。

    また、仲介する不動産会社に支払う仲介手数料にも消費税がかかります。

    ただ、土地には消費税がかかりません。個人間で住宅を売買する場合も、消費税は非課税となります。

    消費税は、2019年(令和元年)10月1日より8%から10%(消費税7.8%+地方消費税2.2%)に引き上げられました。
    8%から10%に引き上げられたことによって、大きくお財布事情が変わりましたよね、、、例えば・・・3,000万円の物件を購入したら2019年9月30日までであれば、、1,036,800円だったのが、2019年10月1日以降は1,056,000円と約19,200円と約20,000円程変わります(´;ω;`)かなり大きいですよね、、、、そのため、いろんな軽減措置や不動産を購入することでプラスになることも多くございます!(^^)/それについては、次回ご説明いたします(^^)/

    印紙税の軽減措置・・・こちらは不動産売買契約書に貼付するときや、住宅ローンを借りるときに銀行と金銭消費貸借契約の際に貼付する印紙代となります!

    2014年(平成26年)4月1日から2020年(令和2年)3月31日までに発行される住宅を購入する際の不動産売買契約書、建築工事請負契約書で、記載金額が10万円を超える場合の印紙税には軽減措置が設けられています。
    主な軽減措置後の印紙税は以下の通りです。

    3. 登録免許税・・・不動産を購入した際に、司法書士の先生が登記を行う際にかかる税金です。

    不動産を購入したり、住宅を建築したりする際には登記を行いますが、土地や建物を登記する際にかかる税金が登録免許税です。その計算方法は以下の通りです。

    表題登記

    新築した建物が完成した後、建物の所在地番、構造、床面積などを特定するために所有者が申請する登記。

     所有権保存登記

    建物を新築した際、はじめて行う所有権の登記のことで、建物表題登記を行った後に行います。登記簿の甲区に所有者の住所・氏名の他、新築の日付などが記載されますが、所有権保存登記を行った後は、所有権を第三者に対抗できるようになります。
     所有権移転登記

    不動産を売買する際、所有権を売主から買主へ移転するときに行う登記のこと。これにより、買主は第三者に所有権を主張できる要件を備えることができます。

      抵当権設定登記

    住宅ローンを利用する場合、購入する不動産は担保となり抵当権が設定されます。その際に登記されるものです。金融機関は抵当権者、住宅ローンの借入者は抵当権設定者となります。

    登録免許税の軽減措置あるの❔

    ◇新築住宅の保存登記の特例↓↓↓

    1.居住するための住宅
    2.新築または取得してから1年以内の登記
    3.床面積が50平方メートル以上

    上記3点の要件を満たす場合は、所有権保存登記の登録免許税に軽減税率が適用されます。

    ※認定長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合は、0.1%(※2020年(令和2年)3月31日まで)

    ◆中古住宅の移転登記の特例↓↓↓

    1.居住するための住宅
    2.取得してから1年以内の登記
    3.床面積が50平方メートル以上
    4.マンションなどの耐火建築物は築25年以内、木造など耐火建築物以外は築20年以内のもの。これに該当しない場合は、一定の耐震基準に適合するもの。

    上記4点の要件を満たす場合は、所有権移転登記の登録免許税に軽減税率が適用されます

    ※認定長期優良住宅の場合、集合住宅は0.1%、一戸建て住宅は0.2%
    ※認定低炭素住宅の場合は、0.1%
    (※いずれも2020年(令和2年)3月31日まで)

    不動産取得税

    まず、不動産取得税制度の概要について見てみましょう。不動産取得税とはその名の通り、取得した時に課せられる税金です。つまり、毎年かかる固定資産税とは異なり、取得した時に1度だけかかる税金です。

    税率は以下の表のとおり定められています。原則税率は4%ですが、住宅については、3%が適用されます。

    ◆不動産取得税の税額の算定◆

    不動産取得税は簡単にいうと、不動産の価格×税率で求められます。

    ただし、ここでいう不動産の価格は実際の購入費用や建築工事費用ではなく、

    税額算定用に求めた額をいいます。(ここでは、固定資産税評価額といいます。)

    なお、固定資産税評価額は住宅の場合、建築費の40~60%程度、土地の場合は

    時価の60~70%程度が評価水準とされています。

    ◆固定資産税評価額◆

    総務大臣が定めた固定資産評価基準によって評価した価格、あるいは、市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格。(行政職員により現地調査・評価の上、額が決められます。)

    ※なお、土地については令和3年3月31日までに取得したときは、この価格が

    2分の1になります。
    ◆不動産取得税 算定式◆

    不動産取得税額=固定資産税評価額×税率

    ◆新築住宅の不動産取得税 算定式◆

    不動産取得税額=(固定資産税評価額-1,200万円)×3%

    ※税の軽減イメージ(新築住宅)↓↓↓

    例】1,200万円が不動産の価格から控除されます。つまり、単純計算すると最大で1,200万円×3%=36万円の税額が軽減される計算になります。

    新築住宅の不動産取得税の軽減を受けるための主な要件

    戸建てや区分所有マンションの場合、住宅の延べ床面積(物置、車庫及びマンションの共用部分などを含む。)が50m2以上、240m2以下であること。

    まだ、ほんの一部の税金のご紹介にはなりますが、参考にしてみてください(^^)/
    このように、家を購入するといろいろな税金がかかってきます・・・それに伴い、軽減措置も色々と条件がございますがたくさんございます(^^)/家を購入するときやリノベーションするときに、損をしないように軽減措置はフル活用しお家を購入することをお勧めします。

    リフォーム減税制度詳細はこちら

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 子育てをするなら、吹田市がおススメな街

    「吹田市」の魅力を紹介!

    大阪府「吹田(すいた)市」は、北摂地域の中で大阪市内に最も近く、都心部のベッドタウンと言われています(^^)/

    緑地公園駅の近くには、『服部緑地公園』があり、プールや乗馬クラブ、音楽堂春のシーズンには『桜』お花見等、お子様から大人まで楽しめる公園があります☆

    江坂・緑地公園や桃山台は都心部の近くですが自然にも恵まれており、公園などの緑に囲まれた閑静な住宅街となっておりますo(^-^)o

    ☆鉄道・高速道路 アクセス抜群な「吹田市」は住みやすい街☆

    ※JR東海道本線「吹田駅」から「大阪駅」までは約10分

    ※地下鉄御堂筋線の「江坂駅」から「梅田駅」までは約11分と、

    通勤・通学に便利。

    ※阪急京都線「北千里駅」始発駅のため、座席に座れて快適な通勤が出来ます。

    大阪市内の「難波」や「天王寺」、「京都」「兵庫」方面へも

    行きやすいので、お買い物に出かけるにも良いですよ。

    また「新大阪駅」に近く、新幹線で全国各地へ行くのも簡単。

    吹田JCTは各方面への高速道路が交わる、道路交通の要所となっています。

    ☆財政力指数が高く、病床数も多い吹田市!☆

    吹田市の財政力指数は「0.97」。
    実はこの指数、とても優秀なことなんです!!

    財政力指数とは、地方公共団体の財政力を示す指数。
    1.0を上回ると、その地方自治体内での税収入等のみを財源として行政を遂行でき、財源に余裕があるという評価になります。

    現在日本には、東京23区と1,719の市町村、合計1,742区市町村があり、そのうち人口が30万人を超える区市町村は84区市町村。

    この中で財源力指数が1を超えているのはたった7区市町村で、関西地方にはありません。

    つまり関西において、人口30万人を超える市町村の中で、吹田市が一番財源に余裕があるといえます。

    自治体の財政事情は公共サービスに反映され、その街の住みやすさにも影響しますので、

    財源力指数が高い吹田市を選ぶ方が多いのも納得できますよね!(^^)!

    ☆手当や費用の助成など、子供のための制度☆

    大阪府「吹田(すいた)市」は、北摂地域の中で大阪市内に最も近く、都心部のベッドタウンと言われています(^^)/

    緑地公園駅の近くには、『服部緑地公園』があり、プールや乗馬クラブ、音楽堂春のシーズンには『桜』お花見等、お子様から大人まで楽しめる公園があります☆

    江坂・緑地公園や桃山台は都心部の近くですが自然にも恵まれており、公園などの緑に囲まれた閑静な住宅街となっておりますo(^-^)o

    ☆鉄道・高速道路 アクセス抜群な「吹田市」は住みやすい街☆

    ※JR東海道本線「吹田駅」から「大阪駅」までは約10分

    ※地下鉄御堂筋線の「江坂駅」から「梅田駅」までは約11分と、

    通勤・通学に便利。

    ※阪急京都線「北千里駅」始発駅のため、座席に座れて快適な通勤が出来ます。

    大阪市内の「難波」や「天王寺」、「京都」「兵庫」方面へも

    行きやすいので、お買い物に出かけるにも良いですよ。

    また「新大阪駅」に近く、新幹線で全国各地へ行くのも簡単。

    吹田JCTは各方面への高速道路が交わる、道路交通の要所となっています。

    ☆財政力指数が高く、病床数も多い吹田市!☆

    吹田市の財政力指数は「0.97」。
    実はこの指数、とても優秀なことなんです!!

    財政力指数とは、地方公共団体の財政力を示す指数。
    1.0を上回ると、その地方自治体内での税収入等のみを財源として行政を遂行でき、財源に余裕があるという評価になります。

    現在日本には、東京23区と1,719の市町村、合計1,742区市町村があり、そのうち人口が30万人を超える区市町村は84区市町村。

    この中で財源力指数が1を超えているのはたった7区市町村で、関西地方にはありません。

    つまり関西において、人口30万人を超える市町村の中で、吹田市が一番財源に余裕があるといえます。

    自治体の財政事情は公共サービスに反映され、その街の住みやすさにも影響しますので、

    財源力指数が高い吹田市を選ぶ方が多いのも納得できますよね!(^^)!

    ☆手当や費用の助成など、子育てを支援する制度を紹介します 子供のための制度☆

    ①児童手当

    ※中学3年生までの児童を育てている保護者に10月、2月、6月にそれぞれの前月分までを支給します。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ②子ども医療費助成

    ※中学3年生までの入・通院で受けた保険診療の一部を助成します。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ③小中学生にかかる所得制限を撤廃

    ※対象者に4月1日から有効の同医療証を3月末に発送しました。4月になっても届いていない人は同課へ問い合わせてください。まだ申請していない人はすぐに申請してください。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ④児童扶養手当

    ※ひとり親家庭などが対象。児童の父か母に障がいがある場合や、行方不明などの理由で受給できる場合があります。18歳の誕生日前日以降の最初の3月31日まで。所得制限あり。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ⑤ひとり親家庭医療費助成

    ※ひとり親家庭の児童と保護者が入・通院で受けた保険診療の一部を助成します。18歳の誕生日前日以降の最初の3月31日まで。所得制限あり。◆問い合わせ/子育て給付課。

    ⑥遺児手当・交通遺児手当

    ※原因によらず両親を失ったか、交通事故で一方の親を失った児童を育てている人が対象。親に重い障がいがあるなどの理由で受給できる場合もあります。児童1人につき月8100円を中学3年生まで支給。

    所得制限あり。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ⑦助産費援助

    ※経済的な理由で入院助産が受けられない妊婦が対象。所得制限あり。出産前に相談してください。

    ◆問い合わせ/子育て給付課。

    ⑧私立幼稚園就園奨励費補助金

    ※私立幼稚園に在園する園児の保護者が対象。年度途中で入・退園した場合も対象。申請書は5月~6月ごろに幼稚園を通して配布してくれます。

    所得制限あり。

    ◆問い合わせ/保育幼稚園室入園担当。

    ☆就学援助費・高等学校等学習支援金☆

    ①就学援助費

    ※経済的に就学が困難な市立小中学生の保護者に、学用品などの費用や、むし歯・慢性副鼻腔炎などの学校病にかかる医療費を援助してくれます(^^)

    ②高等学校等学習支援金

    ※2020年度現在、高等学校(通信制高校も対象)、特別支援学校の高等部、高等専門学校(4・5年生は除く)、専修学校高等課程などに進学か在学中で、学校長の推薦が得られる人に、学習用図書などの購入費と支給されます。

    ※詳細は吹田市役所ホームページにてご確認お願いいたします。

     

    ※いずれも所得制限あり。生活保護世帯は除く。前年度に申請した人も新たに申請が必要です。◆申し込み/4月2日(月曜日)から配布する所定の用紙を4月28日(土曜日)までに学務課へ。土曜日は正午まで。

    ※詳しくは、吹田市役所のホームぺージをご確認ください

    上記の制度のほかにも、【吹田市】はたくさん子育ての支援制度がございます☆

    北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市・池田市・摂津市・茨木市・高槻市)の7市があります。まずは、吹田市で子育てをするにあたり、是非ご参考にしてみてください☆彡

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 不動産の相続に向けて知っておきたい相続税の延納制度とは?

    今回は「不動産相続をしたものの相続した不動産の価値が高くて相続税が結構な額になってしまったため、現金での相続税の一括納税が厳しい」というケースで知っておきたい、相続税の延納制度について解説します。
    相続税の延納制度とはどのようなものでどんな時に利用できるのかを解説したうえで、延納した場合の利子税についても解説していきます。

    弊社へのお問い合わせはこちら

    不動産相続で相続税の納税が厳しい時は延納制度の利用を検討しよう

    不動産相続などで相続税の納税が必要となった場合、その相続税は「相続の開始があったことを知った日(通常は相続人の死亡日)の翌日から10か月以内に現金で一括納付する」のが大原則です。
    しかし相続した不動産の価値が高く、手持ちの現金が少ない場合は相続税一括納付が厳しいということもあるでしょう。
    そんな時に利用したいのが「相続税の延納」です。
    相続税の延納制度の概要は「納税者の申請により、納付を困難とする金額を限度として、担保を提供することによって分割で相続税を納付することができる」というもの。
    延納制度を利用するために必要な要件は、以下のとおりです。

    ●相続税額が10万円を超えていること
    ●相続税を金銭で納付することが困難な事由があり、なおかつ、分割での延納は納付を困難とする金額の範囲内であること
    ●延納税額および利子税の額に相当する担保を提供すること(※延納税額が100万円以下、なおかつ、延納期間が3年以下の場合は担保提供不要)
    ●相続税の納付期限または納付すべき日(延納申請期限)までに延納申請書に担保提供関係書類を添付したうえで税務署長に提出すること


    上記すべての要件を満たしている場合に限り、延納申請をすることが認められます。

    不動産相続などで相続税を延納した場合には利子税がかかる

    不動産相続などで相続税を延納した場合には、延納した相続税にプラスして「利子税」というものも納付する必要があります。
    利子税の年利は相続財産の中で不動産の占める割合がどれくらいなのか、そして延納期間が何年なのかによって、年3.6%~6.0%の範囲で定められます。
    そして、この年利に「特例割合」と呼ばれる、年によって変動する割合を乗じるという計算方法で利子税が算出されます。
    基本的には、不動産等の割合が高いほど、そして延納期間が長いほど利子税の税率も低くなりますよ。

    まとめ

    不動産相続などで「手持ちの現金が少ないのに高い相続税がかかったので一括では支払えない」という事態になった場合は、相続税の延納制度の利用を検討してみましょう。
    ただし、いくつかの要件を満たさなければ延納はできませんし、延納をした場合は別途利子税の負担もかかってきますので、その点は注意と理解が必要ですよ。
    私たち株式会社ナル不動産は、江坂駅周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
    お客様にあった最高のライフプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
    弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

    お問合せはこちらをクリックしてください

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 網戸の張り替え方について!!

    こんにちは、ナルリノベーションです☺︎☀︎もうすぐ、食欲の秋!!

    まだまだ猛暑日になっているので、熱中症には気をつけてください(^^)/

    サッシ網戸の張り替え

    ①網戸をはずす

    張り替える網戸をサッシ枠から取り外しましょう。

    初めに、上部左右についている外れ止めを解除します。

    屋外側から枠の両側を持って上へ持ち上げながら、下部を手前に引くと、枠から網戸を取りはずすことができます。

    2階の腰高窓など、外に出ることができない場合も外し方は同様です。

    網戸を落とさないように気を付けましょう♪

    ②古い網を取りはずす

    網戸の屋外側(押えゴムがある面)を上にして床に置きましょう。

    ゴミやほこりが落ちるので、下にビニールシートなどを広げておくとよいでしょう。

    押えゴムの端を探して、千枚通しなど先のとがったもので起こしてから、引っ張って取り除きます。

    押さえゴムをはずすと、古い網をはがすことができます。

    ③サッシの溝のホコリをとる

    押さえゴムがはまっていた溝にゴミやホコリがたまっていることがあります。

    歯ブラシなどできれいに掃除しましょう。

    溝がつまっていると、新しい網を張る際に押さえゴムがきちんと入らない場合があります。

    念入りにお手入れしてください。

    床に落ちたゴミを掃除機で吸い取ってから次の手順に進みましょう。

    ④網戸の上に網を広げる

    ロールで売られている網を網戸の上にのせてください。

    4辺がそれぞれ10㎝程度余るように配置します。

    専用クリップがあると、一人でも簡単に作業ができます。

    全面に網をのせたら、余分な網をハサミでカットしましょう。

    製品によっては裏表がある網もあるのでご注意ください。
    ⑤押さえゴムをはめ込む

    新しい押さえゴムを網戸用ローラーではめ込みます。

    片手で網を軽く押さえながら、ローラーを転がしていきます。

    網が大きくズレないように注意しながら作業しましょう。

    ズレたりゆがんだりした場合は、いったんゴムを取りはずして、網の位置を戻したうえで、やり直しましょう。

    ⑥余分な網を切る

    4辺すべてに押さえゴムをはめ込んだら、余ったゴムをハサミで切って溝におさめます。

    次に、カッターナイフで余分な網をカットします。

    刃を枠に当て、押さえゴムのキワ部分を切りましょう。

    ほつれて飛び出した糸はハサミで切ってください。

    網戸を枠にはめて、外れ止めを元に戻したら作業完了です。

    網戸の調整・補修

    ①外れ止めを調整する

    張り替えのために網戸をはずすには、上部左右にある外れ止めを解除する必要があります。

    ドライバーでネジ止めを緩めて、つまみを引き下げてください。

    開閉時に網戸がはずれる場合は、外れ止めが緩んでいます。

    逆に、外れ止めがきつ過ぎると開閉しづらくなります。

    ②戸車を交換する

    開閉する際に網戸がガタついたり、下の枠にこすったりする場合、戸車の高さが合っていないか、戸車がすり減っている可能性があります。

    網戸を枠から取り外して、下部をご確認ください。網戸用の戸車には複数の種類があります。

    もっとも一般的なのは、網戸の溝にははめ込むだけのタイプです。

    つまんで引き抜くと取り外せるので、お店へ持参して同じものをご購入下さい。
    ③小さな穴をシールでふさぐ

    網の表面にあいた小さな穴やヤブレの場合、網全体を張り替えるのではなく、部分補修用シールを利用する方法もあります。

    ほつれた糸をハサミで切って穴の形を整えたうえで、網目がプリントされた透明なシールを、両面から貼りつけるだけです。

    穴を見つけたら放置せずに、補修を行いましょう。

    押さえゴムの種類

    ◎ゴムタイプ

    一般的な押さえゴムです。
    直径や色の違う数種類があります。


    ◎ワンタッチタイプ

    一部の製品に使われています。
    ワンタッチタイムの押さえ具です。

    ※網を固定するための押さえゴムにはいくつかの種類とサイズがあります。必ず、事前に確認のうえで、同じものをご購入ください。古いゴムの切れ端を持ってお店に持参すると間違いないでしょう。

    網戸にホコリや汚れがめだつようになったら、張り替えの目安です。

    材料と道具さえ揃えれば、誰でも簡単に作用することができます。

    網戸用のネットには屋外から室内の様子が見えにくいタイプや、引っかいてもやぶれにくいタイプなど、さまざまな種類があります。

    是非この記事を参考にしてみてください(^^)/

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 【吹田市洪水ハザードマップ】

    こんにちわ!ナル不動産です(・ω・)/♡
    やっと梅雨明けだそうです!!ようやく、夏が来ます!!笑
    緊急事態宣言も解除されましたが、またコロナウイルスの感染者も増えてきて心配な時期になりますので、外出するときはマスクをして気を付けてくださいね(;^_^A
    大阪府のコロナウイルス新規感染者数(7月29日 大阪府の感染者数 211人 )
    (´;ω;`)日中は気温も上がり、コロナウイルスの影響でこの夏は、熱中症になる方が増えるといわれております。これから、暑くなるので水分をたくさんとって熱中症に気を付けてくださいね(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)

    【吹田市洪水ハザードマップ】

    最近、ゲリラ豪雨が多発して洪水・災害がとても怖くなってきました、、、(´;ω;`)

    弊社にお問い合わせいただくお客様の中で、ハザードマップ・災害を気にされるお客様が多くなってきています!!そのため、今回はハザードマップについてご説明します☆彡

    大雨による洪水で河川の堤防が壊れたり、水があふれたりした場合の浸水予測を示した地図です。

    自宅、職場、学校等の周辺や避難時の経路が洪水時にどのような状況になるかをこの地図で確認しておきましょう。

    色が塗られていない場所の浸水予測はありませんが、色が塗らている場所はどれぐらいの高さまで浸水するかを確認しましょう。

    また、防災意識を日常から持ち、災害に備えましょう。

    吹田市内水ハザードマップについて

    近年、下水道の計画規模を大きく上回る集中豪雨(いわゆる「ゲリラ豪雨」)の発生頻度が増加傾向にあります。大雨時に下水道等により雨水を排水できないことから発生する内水浸水の被害リスクが増加しています。

    このような背景から、コンピューター上のモデルに雨を降らせる内水浸水シミュレーションを行い、浸水区域及び浸水深を示した「吹田市内水ハザードマップ」を作成しました。※吹田市ホームページ参照。

    本マップを活用して、市民の皆様が自ら被害リスクを認識し、防災意識が高まることで浸水被害の最小化につながることを期待しています。

    吹田市内水ハザードマップの 基本事項

    ・想定降雨:時間雨量147mm

    ・シミュレーション条件:既存の下水道施設(内径600mm以上)及び

     地表面モデル

    ・洪水(外水はん濫)による浸水は考慮していません。

    ・想定される浸水が実際と異なる場合があります。

    ※吹田市ホームページより参照しております。

    内水浸水(内水はん濫)と洪水(外水はん濫)の違い

    内水浸水(内水はん濫)とは、、、、

    街などに降った雨は、下水道などを通って川に排水されます。しかし、下水道の排水能力を超える雨が降った場合に、下水道から水があふれたり、下水道に入りきれないで地上に溜まったままになったりします、、、

    雨を川へ排水するためのポンプの排水能力を上回る雨が降った場合、雨を川へ排水できないことにより、下水道などがあふれてしまいます((>д<))

    洪水(外水はん濫)とは、、、、

    大雨によって川が増水します。堤防いっぱいまで増えた水の圧力に、堤防が耐え切れなくなり、やがて堤防の一部が崩れ始めます( ´(ェ)`)

    崩れた場所は一気に拡がり、勢いよく流れだした水が家などに襲い掛かります、、、、(:_;)

    ※吹田市ホームページより参照しております。

    防災マップ(避難所等の場所)

    吹田市内の避難所や一時避難地等の防災に関する施設などの一覧や場所を示した地図です。

    自宅、職場、学校等の周辺にある施設や設備、避難場所までの経路をこの地図で前もって確認しておくことが大事です!

    実際に歩くなどして、経路に危険な場所はないか、時間はどのくらいかかるかなど確認し、どの道を通るか家族で決めておきましょう(^^)/

    ※吹田市ホームページより参照しております。

    上町(うえまち)断層について

    上町断層帯は、大阪府豊中市から大阪市を経て岸和田市に至る、大阪平野に位置する活断層帯です。
    断層帯の長さは約42kmで、ほぼ南北の縦方向に延び、断層帯の東側が西側に乗り上げる逆断層といわれております。

    平均的な活動間隔は約8,000年ほどといわれていて、現在はその周期に当てはまるといわれています。

    上町断層帯が活動した場合、マグニチュード7.5程度の地震が発生すると推定されております。

    家を購入・賃貸で借りる際はぜひ一度参考にしてみて下さい。株式会社ナル不動産では、賃貸・売買と両方の不動産を扱っている会社になります。何でもお気軽にご相談ください(^ε^)

    🏠吹田市ハザードマップ情報はこちらをクリック🏠

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 🏠リノベーションの相談会開催します🏠

    「リノベーションを考えているけれど、相談会ってどんなことをするの?」
    「リノベーション相談会を予約したけれど、何を聞けばいいのかわからない」

    そんな疑問や不安をもっているかたも多いのではないでしょうか?

    「今住んでいる古い家をリフォームしたい」「新しく家を購入してリノベーションしたい」という場合はもちろん、耐震、バリアフリーなどの工事や外壁塗装、中古マンションを購入してフルリノベーションしたい場合など、さまざまな希望について、弊社の専門スタッフなどからくわしい説明を受けることが可能です🏠

    弊社では、予算や住宅ローンなどお金の相談にのってくれる相談もでき、資金的にも無理ないリノベーション計画を提案いたします(^^)/

    リノベーション相談会の流れ

    ナルリノベーションでは、完成までのステップからアフターまで、安心の体制をご用意しております☆

    詳細はこちらをクリック

    弊社の相談会はすべて個別相談会となっております。

    「個別相談会」は、文字通り顧客それぞれに対して個別で相談にのってくれるイベントです。
    他の相談者が同席せず、担当者と一対一でじっくり話ができるため、知りたいことを何でも相談できるということが個別相談のメリットでもあります。

    「個性的なデザイン力がある人」「資金計画に強い人」「土地探しに自信がある人」など、相談したい内容にあわせて弊社担当が疑問や不安にも十分答えていきます。

    たとえば「中古住宅を購入+リノベーションを検討している人向け・物件選びのポイント」や、「住宅ローンをお得に組める銀行選び」、「単身者向けリノベーション」、「将来『貸したい・売りたい』人向け・資産としての住宅リノベーション」など、不動産仲介事業・不動産買取事業・賃貸管理も行っておりますので、いろいろな目線からご提案させていただきます。

    弊社では出張相談会も行っております。

    子どもが小さいので目が離せない。
    ショールームで泣いたり騒いだりしてしまったらと心配。。。
    仕事が忙しく、ショールームに行く時間がとれない。。。

    さまざまなご事情から、ショールーム等に足を運ぶことが難しいお客様には
    ナルリノベーションのコーディネーターがご自宅やご近所のカフェ、お勤め先の近くなど、ご指定の場所に伺います。

    出張料金はもちろん無料です! 「中古住宅を買ってリノベーション」も、ご自宅のリノベーションをお考えの方も、弊社にお気軽にご相談ください。

    こんな方にオススメのサービスです

    ・外出を控えたい
    ・小さい子どもがおり、ショールームで騒いでしまわないか心配
    ・(自宅をリノベする場合)実際に現況を見ながら相談したい
    ・家計の状況に合わせた資金計画や、住宅ローンの返済計画を相談したい
    ・お探しのエリアの中古マンション/中古戸建ての最新販売情報が知りたい

    こちらの相談会は、情報収集を目的とした同業他社様のお申込みはお断りしております。予めご了承ください。

    まだまだ、ナルリノベーションはスタートしたばかりですが、弊社のチームは経験豊富なスタッフがそろっているため、物件探しからリノベーションのご提案・施工・アフターフォローまで、チーム全員でサポートさせていただきます。

    是非、お気軽にお問合せください!

    開催場所:株式会社ナル不動産

    住所:大阪府吹田市垂水町3丁目4番4号 江坂A・Iビル 304号

    電話番号:06-6384ー7766

    メールアドレス:nalu.fudousan0213@eos.ocn.ne.jp

    お問合せはこちらをクリック

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 🏠給湯器省エネ事業🏠

    ◆事業概要◆

    給湯省エネ事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、
    高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

    名称:高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金

       (令和4年度補正予算(第2号))

    予算:300億円

    補助対象:戸建、共同住宅等に寄らず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業

       (いずれの場合もリースの利用を含む)

    ◆補助額(補助上限)◆

    導入する高効率給湯器に応じて定額を補助

    ※補助対象となる給湯器は、機器ごとにそれぞれの性能要件を満たしたものに限る。

    ◆申請区分と手続代行者◆

    交付申請等の手続きは2つの申請区分とし、原則、契約を取り交わす事業者(事前登録が必要)が代行

    ※1 戸建、共同住宅等の別を問いません。以下同じ。

    ※2 本事業の対象機器を導入し、本事業に給湯省エネ事業者として登録されているエネルギー小売

     (電力会社、ガス会社等)と電力・ガス契約をしている場合、手続代行を依頼することもできます。

    ◆着工日と交付申請時期◆

    着工日の定義、交付申請および交付申請の予約が可能となる時期は以下の通り

    ◆購入・工事タイプ◆

    リース利用タイプ

    ◆補助金の交付◆


    補助事業者の口座に振込(リースの場合を含む)

    ◆対象期間◆

    契約日の期間 : 2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日 ※1

    着工日の期間 : 給湯省エネ事業者(住宅省エネ支援事業者)の登録申請日以降 ※2

    交付申請期間 : 2023年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)※1

    ※1 締切は予算上限​に応じて公表します。

    ※2 こどもみらい住宅支援事業(国土交通省)の登録事業者は、本事業に継続参加が可能です。
    その場合の本事業の登録は、「2022年12月16日(本事業の事務局開設日)」または「こどもみらい住宅支援事業の登録申請日」のいずれか遅い日とします。

    こどもエコすまい支援事業詳細はこちらをクリック

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆

  • 相続した不動産を売却した際の確定申告!確定申告をするかどうかの判断基準や流れとは?

    相続によって得た土地や建物などの不動産を売却した際には、確定申告が必要な場合もあります。
    確定申告をするかどうかの判断基準にはどのような事柄があるのでしょうか。
    今回は相続した不動産を売却した場合の確定申告について、判断基準や流れ、必要書類などについてご紹介したいと思います。

    相続によって得た土地や建物などの不動産を売却した際には、確定申告が必要な場合もあります。
    確定申告をするかどうかの判断基準にはどのような事柄があるのでしょうか。
    今回は相続した不動産を売却した場合の確定申告について、判断基準や流れ、必要書類などについてご紹介したいと思います。

    弊社へのお問い合わせはこちら

    ☆確定申告の判断基準と計算方法☆

    確定申告の判断基準

    相続した不動産の売却後に確定申告が必要かどうかの判断基準は、基本的には「譲渡所得があるかないか」になります。
    譲渡所得とは、不動産の売却によって得られた「売却益」のことを指し、相続した不動産を売却した際に譲渡所得がある場合には、確定申告を行わなければなりません。

    譲渡所得の計算方法

    では譲渡所得があるかどうかはどのようにして求めれば良いのでしょうか。
    譲渡所得は次の計算方法で求めることができます。

    譲渡所得 =譲渡価額 ―(取得費 + 譲渡費用)- 特別控除額


    譲渡価格とは売却価格のことです。
    取得費とは該当する不動産の購入価格や建築費用などの総額のことで、建物の場合は築年数に応じて、購入価格から減価償却費相当額を差し引いて計算します。
    譲渡費用とは、仲介手数料や印紙代などの、不動産を売却する際にかかった費用のことを指します。
    また、土地や建物などの不動産の売却した時に条件によって適用される「特別控除」がいくつかありますが、該当する特別控除があればその額を差し引いて計算します。

    ☆確定申告の流れや必要書類と申告期間☆

    上記の計算方法によって譲渡所得が発生している場合は、確定申告をしなければなりません。
    確定申告を行うにはまず流れや必要書類、申告期間などを把握しておきましょう。

    流れと必要書類◆

    譲渡所得があり確定申告が必要となった場合は次のような流れで行います。

    1.必要書類の準備
    2.不動産売却にかかる所得税額を計算
    3.確定申告書などの書類に記入
    4.税務署に必要書類を提出
    5.納税または還付を受ける

    この時の必要書類とは、「確定申告書B様式」、「譲渡所得の内訳書」、「譲渡所得の内訳書」、「売却金額・取得費・売却手数料を証明できる書類(売買契約書など)」があります。
    他の所得と分離課税の申告をする場合には「分離課税用の申告書」も必要となります。

    申告期間◆

    申告期間は譲渡を行った翌年の2月16日~3月15日の間となります。
    期間が短いので、早めに必要書類の準備や書類の記入等を行っておくようにしましょう。

    ◆まとめ◆

    相続で土地や建物などの不動産を得るケースは年々増えています。
    相続後には遺産分割や納税などさまざまな手続きがあります。
    さらに売却するとなると、譲渡所得の有無によっては確定申告も必要となります。
    難しい場合や特別控除など不明な点がある場合は税理士に相談しながら、必ず期間内に確定申告を行いましょう。
    私たち株式会社ナル不動産は、江坂駅周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
    お客様にあった最高のライフプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

    弊社ホームページリンク↓↓

    ナルリノベーション

    江坂・吹田で不動産を購入するならナル不動産

    売却査定依頼フォーム

    ナルリノベーションでは北摂エリア(吹田市・豊中市・箕面市)をメインとした、リノベーション事業の他に賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介・不動産買取事業・戸建て建築を事業として行っている会社になります。その中でも、リノベーション事業・売買仲介・賃貸管理・不動産買取事業に力をいれている会社になります。

    もちろん、それ以外の地域のリノベーション・リフォームのご提案、不動産情報のご紹介も可能となっております!!どんなことでもお気軽にご相談ください(^^♪またお会いましょう☆